プロテインは水で割る派?牛乳で割る派??|結論!ハイブリッドが最強でした

スポンサーリンク

みなさんはプロテインを飲むとき、水で割りますか?それとも牛乳で割りますか?

ぼくがプロテインを飲み始めたころは、水で割った時のシャバシャバ感が好きになれず、牛乳で割って飲んでいました。牛乳にもたんぱく質が含まれているので、「1回で多くたんぱく質が摂取できてイイじゃん♪」くらいに考えていました。

かれこれ1年以上牛乳で割ったプロテインを飲み続けているんですが、どうしても苦手なのがプロテインの「ダマ」なんです。

そんな苦手な「ダマ」ですが、牛乳を切らしていたとき、プロテインを粉のまま飲むのは無理なので(当たり前)、水で割って飲んでみたところ「あれ?ダマがない!?」と気づきました。

たまたまか?と思い、もう一度プロテインを水で割ってみると「やっぱりダマがない!」と確信に変わりました。

「ダマ」ができるかどうかだけでは、水と牛乳どちらで割るか決められないと思うので、プロテインを水で割るメリットとデメリット、牛乳で割るメリットとデメリットを比べていきたいと思います!

 

マイプロテイン製品を買える場所・1kg約1500円で買うタイミングは過去にまとめているので参考にしてみてください♪
安さ重視なら公式!速さ重視ならAmazon・楽天です!|マイプロテインの買い方!
マイプロテインで一番安い日はいつ?|ある日を押さえればOKです!

スポンサーリンク

プロテインを水で割るメリット・デメリット

プロテインを水で割るメリットは2つあります。

  1. ダマになりづらい
  2. お金がかからない
  3. 体質に関係なく飲める

メリット1.ダマになりづらい

冒頭にも書きましたが、これが今回、プロテインを水で割る最大のメリットといっても過言ではありません!

圧倒的にダマになりづらい。

調べてみると、なにやら難しい理屈があるようですが、、、

単純な話、水は水だけ!牛乳は混合液!なので、水の方がプロテインの粉末が溶けやすいようです。

メリット2.お金がかからない・・・?

当然ですが、水は蛇口をひねれば出てきますが、牛乳は買わなくてはならないですよね?

ぼくが買う牛乳は1ℓで188円~218円なので、1度で消費する200㎖あたり約40円という計算になります。

1日1杯飲むとしても40円×30日=1,200円、ぼくは2杯飲むので2,400円かかります。

愛用しているマイプロテインなら1㎏のホエイプロテインが買えてしまうくらいコストがかかっています。

メリット3.体質に関係なく飲める

ぼくが子供の頃そうだったんですが、牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなる人って意外といるんですよね。

でも、水がカラダに合わないっていう人はいままで聞いたことがありません。
※もちろん、どぶ水なんかは例外ですよ?汗

 

逆にプロテインを水で割るデメリットは何でしょうか?

  1. 味が落ちる
  2. たんぱく質の摂取量が減る

デメリット1.味が落ちる

これは牛乳のまろやかさがおいしさに直結しているんですが、コクとまろやかさがプラスされてメチャクチャおいしくなると思っています。

もちろん、牛乳嫌いな方もいるので、その場合はおいしくはならないです。。

デメリット2.たんぱく質の摂取量が減る

牛乳には200㎖あたり6.8ℊのたんぱく質が含まれているので、不足したたんぱく質は別の食材から摂取しなければなりません。

卵1個でたんぱく質6.3ℊ、納豆で6.6ℊ、ごはん1膳3.5g・・・と、まあ簡単には摂取できないと思います。

スポンサーリンク

プロテインを牛乳で割るメリット・デメリット

プロテインを牛乳で割るメリットは2つあります。

  1. 味わいがよくなる
  2. たんぱく質摂取量が増える

メリット1.味わいがよくなる

プロテインを水で割った場合はシャバシャバした感じになりますが、プロテインを牛乳で割るとまったりした感じになり、牛乳自体の風味も加わるのでもの凄くおいしくなります。

メリット2.たんぱく質摂取量が増える

不足しがちなたんぱく質を摂取するためにプロテインを飲みますが、原材料である牛乳にたんぱく質が含まれていないわけがありません。

さきほども書きましたが、牛乳には200㎖あたり6.8ℊのたんぱく質が含まれているので、プロテイン約20g+牛乳6.8ℊ、一度プロテインを飲むだけで26.8ℊものたんぱく質が摂取できてしまうんです!

たまご1個に含まれるたんぱく質は約6.3ℊですが、茹でたり、焼いたりしないと食べにくいですよね?

牛乳でプロテインを割ることで、格段にたんぱく質を摂取しやすくなりますよ♪

 

逆にプロテインを牛乳で割るデメリットは何でしょうか?

  1. 体質によってはお腹がゆるくなる
  2. ダマができやすい
  3. お金がかかる

デメリット1.体質によってはお腹がゆるくなる

これもさきほど書きましたが、牛乳を飲むとお腹が緩くなる人や、アレルギーがある方は残念ですが、牛乳でプロテインを割るメリットは少ないかもしれません。

デメリット2.ダマができやすい

プロテインを牛乳で割ると本当にダマができやすい。

プロテインの味によってもダマのできにくいものがあったりして、そういうものを選ぶようにしていたんですが、どうしてもダマはできてしまうんです。

最悪の場合、アーモンドくらいの大きさのダマが口の中に突入してきたときはスゴく萎えてしまいます。

プロテインが溶け切らず、フタに付着していたときの写真がこちらです↓↓

デメリット3.お金がかかる・・・?

これもさきほど書きましたが、多いと月2,400円余分にお金がかかります。

それでも、代わりに何かの食材からたんぱく質を摂取しようとすると費用はかかるので、微妙なところかもしれないですね。

スポンサーリンク

どっちで割るかは口当たりと体質を基準に考えよう

さて、プロテインを水で割るメリットとデメリット、プロテインを牛乳で割るメリットとデメリット、それぞれぼくの意見を書いて比べてみました。

ぼくはもともと、1日あたりのたんぱく質摂取量を120ℊ目標で計算していました。

プロテインを水で割ることで、たんぱく質摂取量が100ℊ強になってしまいましたが、そこまで筋肉が減ったり、体重が落ちたりといったことはありませんでした。

それよりもプロテインを牛乳で割った時に発生するダマがイヤすぎたので、ダマに別れを告げられたことの方が嬉しいです♪

結局、みなさん自身の基準によりますが、口当たりと体質を大きな判断材料としてみてはいかがでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました