【おすすめ焼酎】京屋酒造・甕雫(かめしずく)は焼酎初心者はもちろん、プレゼントにも最適。

スポンサーリンク

いまでこそクラフトビールやワイン、ウィスキーにジン、焼酎まで、「お酒」と分類される飲み物なら何でも好きになっているぼくですが、この焼酎に出会うまで、焼酎にだけは苦手意識がありました。

20歳になりたての頃、上司に無理やり黒〇島を何杯も飲まされたのが原因です。

もん
もん

いま思うと、黒〇島に罪はないですが・・・!

今回は、ほとんど閉じかけていた芋焼酎への扉をそっと開いてくれた、京屋酒造さんの甕雫(かめしずく)を紹介します!

  • アルコール度数が20度と焼酎の中では低め
  • 芋焼酎特有の芋臭さが少ない
  • ヒシャクがついているので風情がある

おいしい焼酎ってどれ?」という焼酎初心者の方から「焼酎好きな人にプレゼントしたい」という方にピッタリの記事になっています!

スポンサーリンク

甕雫を製造・販売している京屋酒造とは?

参照:京屋酒造HP

甕雫を販売しているのは宮崎県で酒蔵を営む京屋酒造さんです。

創業は1834年といわれ、原料である甘藷(さつまいも)やお米・水にこだわり、伝統を重んじながらも新しい味を生み出しています。

主力商品は焼酎ですが、クラフトジンや、リキュールなどラインナップは豊富です。

スポンサーリンク

甕雫(かめしずく)はどんな焼酎?

甕雫 オススメ レビュー 外箱
箱に入っています。これだけで贅沢感がハンパない。
もん
もん

甕雫のスペックを見ていきましょう!

種別芋焼酎
原材料甘藷(宮崎紅芋)
米麹(国産うるち米)
麹タイプ米・白麹
貯蔵年数1年未満
容量900ml・1800ml
度数アルコール20度
飲み方オンザロック
チルドストレート
甕雫のスペック

ここで注目してほしいのは、アルコール度数です。

ほとんどの焼酎が25度と高いアルコール度数なのに対して、甕雫は20度とやや低めとなっていて、香りをかいだ時や口に含んだ瞬間に感じるアルコールが穏やかなため、オススメの飲み方に「オンザロック」「チルドストレート」と書かれているんですね。

また甕雫の大きな特徴として、名前の通り「甕(かめ)」に入っていて、柄杓(ひしゃく)が付いてきます。

甕雫 オススメ レビュー 内容
もん
もん

このヒシャクを使ってグラスに注ぐのが風情があって良いんです。

スポンサーリンク

甕雫(かめしずく)唯一のデメリットは高い

ぼくが焼酎初心者にオススメする甕雫ですが、唯一といって良いデメリットを先にお伝えしておきます。

それはズバリ高いことです。

甕雫(かめしずく)は、900㎖で3000円程度で販売されているため黒霧島の約3倍という計算になりす。

ぼくが最もコスパがいいと思う櫻泉(さくらいずみ)と比べても約3倍ですね。

スポンサーリンク

焼酎初心者に甕雫(かめしずく)をオススメする3つの理由!

ぼくが焼酎初心者に甕雫をオススメする3つの理由について詳しくお話していきます!

  • アルコール度数が20度と焼酎の中では低め
  • 芋焼酎特有の芋臭さが少ない
  • ヒシャクがついているので風情がある

アルコール度数が20度と低め

一般的な焼酎のアルコール度数は25度のものが多いですが、甕雫(かめしずく)はアルコール度数20度のため、香りを嗅ぐときや、口に含んだときに来る焼酎特有の「ガツンッ」が少ないため飲みやすいです。

芋焼酎特有のイモ芋臭さが少ない

焼酎を飲む方の中には「芋焼酎はクサいから米か麦しか飲まない」という方も多いのではないでしょうか?

もん
もん

ぼくも芋焼酎より米焼酎の方が飲みやすいイメージがありました。

実際に20歳のぼくにとって黒〇島はクサかったですし。。。

しかし、この甕雫(かめしずく)は芋焼酎特有の香りは穏やかで、エグみも少なくスッキリしています。

柄杓で注ぐ焼酎は別格の風情がある

甕雫 オススメ レビュー 開封
もん
もん

ヒシャクで注ぐ!?

ぼくの中で、苦手だった芋焼酎を飲んでみようと決めた理由はこれでした(笑)

甕雫(かめしずく)というだけあって、甕(かめ)に入っているうえに付属の柄杓(ひしゃく)で注ぐことに驚きました。

甕雫 オススメ レビュー 柄杓で注ぐ
ヒシャクですくってグラスへ

仕事が終わってプシュッと開ける缶ビールは最高ですが、しっぽりと柄杓(ひしゃく)で注ぐ芋焼酎も風情がありますよ。

スポンサーリンク

まとめ:甕雫は高い!でも焼酎初心者やプレゼントに最適!

デメリットは約3000円することと書きましたが、ぼくはオンザロックで飲むときは約90㎖注ぐため、約10杯飲める=1杯300円です。

1つの商品として考えるとたしかに高い買い物かもしれませんが、1本500円以上するようなクラフトビール全盛のいま、1杯300円は決して高くないと思います。

甕雫はクセがなく穏やかで飲みやすい。なにより、柄杓で注ぐ自分を想像するだけで素敵だと思いませんか?

何を飲めばいいかわからない焼酎初心者はもちろん、焼酎好きな大切な人へのプレゼントにピッタリな甕雫、ぜひ一度試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました