梅雨の季節や、どんよりとした寒い冬。
洗濯物がスッキリと乾かないため、洗濯乾燥機に頼っている方も多いのではないでしょうか?
我が家も、パナソニックのNA-VX7300というドラム式の洗濯乾燥機を使用し始めて5年以上が経過します。

タオルは年中、衣服も梅雨と冬は大活躍していますよ。
とても便利な洗濯乾燥機ですが、使用しているうちに発生しはじめるのが、「乾燥見直し中」というトラブルです。
乾燥見直しトラブルは、予約した時間通りに洗濯・乾燥が終わらないうえに、何時間も乾燥し続けるため、電気代も多くかかってしまう可能性があります。

いったい何時間乾燥してるの?!
今回は、厄介な乾燥見直しトラブルを防ぐため、我が家が実践している方法を3つ紹介したいと思います。
パナソニック推奨の乾燥見直しトラブルの解消法をはじめ、ぼくが発見した、とっておきの方法もお伝えします。
今回紹介する、あるモノを使ってフィルター掃除をし始めてから、我が家の乾燥見直しトラブルは激減しましたよ♪
パナソニックドラム式洗濯乾燥機の「乾燥見直し中」って?
そもそも、乾燥の見直し中とはどういった状態のことを言うのでしょうか?
引用:NA-VX7300取扱説明書
パナソニックの取り扱い説明書を見てみると、乾燥見直しトラブルは洗濯乾燥機が「この洗濯物はまだ十分に乾燥できていない」と判断し、十分に乾燥できるまであと何分かかるか?を再計算している状態のことを言います。
洗濯~乾燥まで、予定では3時間と出ていたはずなのに、予定時刻を過ぎても「見直し中」と乾燥を続けている状態で、我が家の場合「残り1時間30分」表示のまま数時間稼働し続けていることも多々ありました。

朝起きても乾燥見直し中が続いていることも。
オール電化のお宅は、夜の中の電気代が安い時間帯に動かしているに、必要以上に電気代がかかると全く意味がないですよね。
説明書には、1時間以上残り時間が減らない場合は乾燥フィルターの目詰まりが考えられると書かれています。
【パナソニック推奨】洗濯乾燥機の乾燥フィルターの掃除方法
では、洗濯乾燥機の乾燥フィルターの掃除はどのように行うのでしょうか?
引用:NA-VX7300取扱説明書
- 乾燥フィルターを取り外す
- フィルターを開き、綿状のゴミを取る
- 絞ったタオルなどできれいに拭く
- 乾燥フィルター(奥)のゴミを取り除く
- 乾燥フィルターを取り付ける
このように簡単な手順が書かれています。

毎回欠かさず、この方法を行いましょう。
ただ、この方法でお手入れを続けても、乾燥見直しトラブルは再発してしまいます。。
「タオルで拭く」「手でなでる」だけでは乾燥フィルターに付着しているホコリは取れても、フィルターの目詰まりは蓄積されていくからです。
【軽症の目詰まり】洗濯乾燥機の乾燥フィルターの掃除方法
どうすれば、乾燥フィルターの目詰まりを除去できるのでしょうか?
- 乾燥フィルターを取り外す。
- 乾燥フィルターを使い古した歯ブラシで洗浄する。
1.乾燥フィルターを取り外します。オレンジ丸のネジを外して、フィルターを手前に引っ張るようにすると外れます。
ビッシリとホコリが付着して、目詰まりまでは手で除去することは不可能です。
そこで登場するのが、使い古した歯ブラシです!
乾燥フィルターは取り外すことで水洗いができるようになるため、軽症の乾燥フィルターの目詰まりであれば使い古した歯ブラシを使うことでキレイに除去できます。
我が家で使用しているオススメの歯ブラシは超先細毛で歯茎にも優しく、安心の日本製にも関わらず1本あたり約65円とコスパがいいのも長く愛用し続けている大きなポイントです♪

柔らかく、歯茎にもフィルターにも優しいです。
さらに安心の日本製。
使い古した歯ブラシを使って、水で濡らした乾燥フィルターの目詰まりを除去していきます!
フィルターの目詰まりがなくなったら、タオルで水分をふき取って逆の手順で戻します。
いま紹介した乾燥フィルターを水洗いするだけで、「乾燥見直しトラブル」は大体収まるのですが、下の写真のように古い歯ブラシでは除去しきれない目詰まりも発生していることがあるんです!

頑固な目詰まり・・・。
これは重症!
【重症の目詰まり】洗濯乾燥機の乾燥フィルターの掃除方法
重症の目詰まりは、使い古した歯ブラシでの水洗いだけでは解消されません。

プカプカと水面を漂う古歯ブラシに、哀愁さえ感じますね。。。
重症目詰まりに対抗する手段として、ぼくが編み出したのが「電動歯ブラシ」です。

使用感が半端ないですね。
結婚したときに買ったものですが、いまでも現役で活躍してくれています。
使い古した電動歯ブラシを乾燥フィルターに軽くあてながら、上下左右に動かしていくと・・・
目詰まりが100%除去できたとは言えませんが、ほぼ新品の状態に生まれ変わっていませんか??

歯磨き粉のCMも100%除去とは書いてないですよね。
再発に再発を重ねた「乾燥見直しトラブル」ですが、電動歯ブラシを使うことでかなりの確率で収まりますよ。
電動歯ブラシを持っていない方は、手ごろな価格の電動歯ブラシがオススメです!

もちろん、歯磨きに使っても効果は絶大ですよ。
こんなに活躍してくれるなら、古い電動歯ブラシを乾燥フィルター専用にして、新しい電動歯ブラシを買おうかな・・・?と思うくらいです^^;
乾燥フィルターの目詰まりを除去して乾燥見直しトラブルを撲滅しよう!
ドラム式洗濯乾燥機の「乾燥見直しトラブル」の対処法として、3つの方法を紹介しました。
- パナソニック推奨のお手入れ方法
- 古い歯ブラシを使って軽症の目詰まりを除去する方法
- 電動歯ブラシを使って重症の目詰まりを除去する方法
どうしても梅雨時期や気温の低い冬は洗濯乾燥機の出番が多くなるため、フィルターの目詰まりは起こりやすくなります。
フィルターの目詰まりが発生→乾燥見直しトラブルが発生→余計な電気代が発生・・・と知らず知らず家計を圧迫しているかもしれません。

今回紹介した方法で、「乾燥見直しトラブル」に別れを告げましょう!
もし、「乾燥見直しトラブル」が収まらなかった方は、最終手段が残っているのでこちらも試してみてください!
ドラム式洗濯乾燥機の乾燥見直しトラブルが直らない!NA-VX7300を分解清掃してみた!
軽症のフィルター詰まりに!1本65円の高コスパ歯ブラシ
重症のフィルター詰まりに!お手頃電動歯ブラシ
コメント