

家の庭でBBQするのも人目が気になる・・・
という方、意外と多いのではないでしょうか?

たとえ換気扇の真下で出力をMAXにしていたとしても、焼肉の煙で家の中は次の日までニオイが残ってしまいます。
人目が気になるので、外で豪快にBBQ!ともいかず悩んでいましたが、「ベランダで焼肉したら最高かも?」と、家族みんなでベランダの改造をしてみることにしました。
最近は、ベランダとグランピング(高規格キャンプ)を掛け合わせて「ベランピング」とも言うようになっています。ベランダでゆったりとアウトドア気分を味わう。とても魅力的な過ごし方だと思いませんか?
ジョイント人口芝とジョイントタイル・すだれを購入して、総額10000円以下でおうち焼肉可能なベランダに改造することができましたよ。

早速、完成したベランダをご覧ください!

幅350㎝×奥行150㎝のベランダ

めっちゃイイがん♪
今回は、ベランダをおうち焼肉ができるプライベート空間するためにかかった費用と手順を紹介していきます。
ホームセンターカインズとは
ホームセンターカインズとは、埼玉県に本部を置く株式会社カインズが関東地方を中心に228店舗を展開しています。
2019年度の売り上げでは、業界トップだったDCM(ダイキ・カーマ・ホーマック)を抜いて第1位となりました。
カインズ(CAINZ)とは、英語のkind(親切な、種類が多い)から作った造語で、かゆいところに手が届く、品ぞろえ豊富なホームセンターです。

あっという間に半日は過ごせます。
ベランダ焼肉ができるプライベート空間にするには?
我が家のベランダ改造計画は次のような順で行ないました。
- どんなベランダにしたいかイメージする
- ベランダを掃除する
- ベランダのサイズを測る
- 必要な材料を購入(ネットでも可)
- ベランダを改造する
- ベランダ焼肉を思い切り楽しむ
1.どんなベランダにしたいか、家族会議を開催
今回使用した、ジョイント人工芝とジョイントタイルは、1辺が30㎝の正方形のことが多いです。
いろんなベランダを検索しながら、どんなベランダにするか家族会議を行いました。

炭○郎のガラはどう?

アイランド風にしてみたら?

ぼく、落ち着いた感じにしたい!

明るい方が良くない?
など、家族3人でワイワイ言いながらイメージを膨らませ、「アイランド風」で「落ち着いた感じ」に決定!
2.まずは汚いベランダを掃除することから・・・
とても恥ずかしいですが、掃除する前のベランダを公開します。。

汚いものにはフタを・・・

いやいや、そこはちゃんとしよっ??
鳥もよく雨宿りしますし、雨風が入り込んで汚くなっていましたが、きちんと掃除しておきます。
ベランダに水道がないので、庭の立水栓にホースリールを繋ぐのも一苦労です。

マイホーム検討中の方は絶対にベランダに水道を引きましょう!
デッキブラシでゴシゴシ・・・なんとかキレイになりました。
某レビュー雑誌で高評価を得ていたホースリールをみつけたので、まだホースリールを持っていない方は購入をオススメします。
3.ベランダのサイズを測る
我が家のベランダを測ってみると、幅が350cm奥行が150cmでした。
ほとんどのジョイント人口芝とジョイントタイルは、1辺が30cmの正方形なので、11枚×5枚で330㎝×150㎝になる計算です。買う枚数が把握できたので、ホームセンターカインズへ行ってきました。

いざカインズへ!
ベランダの寸法を測るのにメジャーが必要で、100均のものでも作業はできますが、離すと勢いよく巻き戻ってしまうタイプはケガをする危険性があります。
我が家のメジャーはセルフロック機能が付いていて、ボタンを押さないと巻き戻らないので、小さいお子さんもケガをする危険性が減って安心ですよ。
4.ホームセンターで必要な材料をそろえる。(カインズならネット可)
ぼくはカインズの店舗数が少ない西日本に住んでいますが、クルマで1時間半くらいの場所にホームセンターカインズがありました。
画像:カインズHP
ドライブがてら、ちょうど良い距離ですし、ホームセンターカインズに行ったことが無かったので、奥さんも息子もテンション上がり気味で行ってきました。
広くて何でも揃っているカインズに圧倒されながらも、目当てのジョイント人工芝とタイルを必要な分購入し、上機嫌で帰宅しました。※ここで大失敗を犯していましたが、後ほどお話します。。。
近くに店舗がない方は、ネットでも買えるので是非オンラインショップを覗いてみてください。

7000円以上購入すると送料無料になりますよ。
5.ベランダを改造していく
買ってきたジョイント人口芝とジョイントタイルを敷き詰めていきます。
ここで2つ問題がありました。
- 買う枚数を間違えていた
- ジョイントがスムーズに繋がらない
買う枚数が多い場合はメモ推奨
アイランド風のイメージで人工芝が何枚、タイルが何枚・・・と頭の中で計算しながらカートに入れていったのが間違いでした・・・。どこかで計算を間違えて、55枚必要なのに40枚しか購入していませんでした。

必ずメモを書いて買いに行きましょう。
異なる素材のジョイント接続は最小限に
ジョイント部の精度に誤差が大きく、うまく接続することができません。
特に人工芝⇔人工芝・タイル⇔タイルなら問題ないのですが、人工芝⇔タイルをつなぐのは一苦労です。

人口芝⇔タイルをつなげるのは最小限にした方がいいです。
枚数が足りなかったことに加え、ジョイント部が楽に繋げられないことから、アイランド風を断念することになりました。
ひとまず、手元にあるもので上の図のように人工芝とタイルを敷いておき、足りなかった15枚分はオンラインショップで購入しました。

意外と早く、2日後に届いたので人工芝を敷きました!
目隠しは和風に。すだれを取り付けてみる。
ジョイント人工芝とタイルを敷いたあとは、目隠しの取り付けです。

目隠しはどんな感じにしようか??

ちょっと和風にしたい!
ということだったので、低価格で雰囲気のいいすだれを探し、ベランダのサイズに合わせて90㎝×120㎝のものを5枚購入しました。
取り付け時のポイントですが、すだれ取り付け用の金具は驚くほど高く、5セットもそろえるとそれだけで6000円もかかってしまいます。
なんとか安く仕上げたかったので知恵を絞り、ワイヤー(針金)とフックを使ってすだれを取り付けることにしました。

ワイヤーとフック、合計500円以下で取り付けできましたよ。

専用金具は高いので、フックとワイヤーを使用

軒下の部分にフックを取り付け

フックとワイヤーでイイ感じに取り付けできた

息子もしっかりお手伝い
6.思い切り、おうち焼肉(BBQ)を楽しむ!
我が家はカセットガス炉ばた焼器 炙りやで焼肉をすることが多いのですが、これがまた煙がすごい。
ガスで火力もあり、遠赤外線効果もあるので美味しく焼けるのですが、冒頭に書いたように換気扇をフルパワーにして換気扇の真下でお肉を焼いても家中がモクモクでした。
今回、ベランダで初めて焼肉をしましたが、問題の煙は外に出ていくのでほとんど気になりません。
すだれのおかげで、目隠しにもなっているので周囲の目も気にならない、最高のプライベート空間が手に入りました。

初めてのベランダ焼肉

2回目のベランダ焼肉は2週間後に

ベランダ焼肉でのビールは最高に美味しい
まとめ。週1で焼肉がしたくなるプライベート空間が手に入った
ベランダを焼肉(BBQ)のできるプライベート空間へ改造するにあたり、かかった費用は約7330円でした。
価格 | 数量 | 金額 | |
ジョイント人口芝(30㎝×30㎝) | 99円 | 40枚 | 3960円 |
ジョイントタイル(30㎝×30㎝) | 198円 | 15枚 | 2970円 |
ワイヤー(18m) | 200円 | 1個 | 約200円 |
フック(20個入り) | 200円 | 1個 | 約200円 |
合計 | 約7330円 |
購入するホームセンターや数量(ベランダの広さ)によっては多少前後しますが、それでも10000円以内でおうち焼肉ができる、快適なプライベート空間が手に入ると思えば決して高いということはないのではないでしょうか?

毎週、焼肉したいな~。

それは金銭的にちょっと・・・

快適なプライベート空間が手に入った

焼肉もビールも最高に楽しめるベランダを手に入れましょう♪
コメント