【2022最新版】美味しい珈琲のお取り寄せ。焙煎度別オススメのコーヒーショップ。

好みのコーヒー 焙煎度 アイキャッチ
スポンサーリンク

「オススメのコーヒーショップを教えて」とか「いつもどこでコーヒー買ってるの?」などと聞かれることが多くなってきました。

もちろん、美味しいコーヒーショップや、自家焙煎珈琲店など好きなお店はありますが、もし、あなたがコーヒー初心者の場合は、まずは焙煎度の違いから好みを探していくことをオススメします。

次の例のように、コーヒーの「好き」にはいくつものパターンがあり、その大部分を決めるのが焙煎度だからです。

  • 爽やかな酸味のあるコーヒーが好き
  • 珈琲といえばガツンとくる苦味
  • クセのない飲みやすいコーヒーが一番

オススメされたから買ったのに、美味しくなかった」という方は、もしかすると、好きなコーヒーの好みと、お店の目指している味との間にミスマッチが起こっている可能性があります。

もん
もん

焙煎度による好き・嫌いを見つけておくと、こういった失敗は各段に少なくなってきます。

まず焙煎度の違いによる好きと苦手を見つけてみてはいかがでしょうか?

いまはいろんなコーヒー屋さんの豆がインターネットで購入できるようになっているので、ぼくがいままで飲んできた中から焙煎度別にオススメを紹介していきます!

焙煎度の違いを知ることで、好みのコーヒーがみつかりますように。

もん
もん

「焙煎度はわかってる!」という方は、いっきに下までスクロールしてください!

コーヒーサブスクが気になっている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

スポンサーリンク

コーヒーの焙煎度?深煎りや浅煎り、ローストって?

コーヒー豆 焙煎

深煎り、浅煎り、フレンチロースト、シティローストなど、「○煎り」や「○○ロースト」といった呼び方をするのが焙煎度です。

日本的な言い方:浅煎り→中煎り→中深煎り→深煎り→極深煎り

外国的な言い方:ライト→シナモン→ミディアム→ハイ→シティ→フルシティ→フレンチ→イタリアン

焙煎時間が短いと焙煎度が浅く、焙煎時間が長くなるほど、焙煎度が高い・深いといわれます。

もん
もん

浅煎りは酸っぱく、深煎りは苦いと思ってもらえれば大丈夫です!

焙煎度の呼び方に基本的な基準はありますが、焙煎度はお店によって判断が違うため、どう見ても深煎りのコーヒー豆を浅煎りと呼ぶお店もあります

中には焙煎度を表示していないお店もあるため、好みのコーヒー豆が見つけられないのではないでしょうか。

もん
もん

ぼくは酸っぱいコーヒーが苦手なので、深煎りのコーヒーを好んで飲んでいます。

スポンサーリンク

【焙煎度別】お取り寄せできるコーヒー屋さん

お店のコンセプトによって、深煎りのコーヒー豆をメインで扱ってるお店もあれば、浅煎りをメインで扱ってるお店もあります。

もちろん幅広い焙煎度のコーヒー豆を扱っているお店もあるので、まずは幅広く扱っているコーヒー屋さんで浅煎り・中煎り・深煎りをそれぞれ買ってみることをオススメします。

もん
もん

お店がある都道府県も書いているので、近いお店があれば是非直接行ってみてください!

ぼくが美味しいと思う順で紹介しているわけではありません。。ご注意ください。

幅広い焙煎度のコーヒー豆を扱っているお店(8店舗)

浅煎りから深煎りまで、いろんなコーヒーを取り扱っているお店の多くは、焙煎度の基準に沿ったお手本のようなコーヒー豆を焙煎している印象です。

予算的に余裕があれば浅煎り・中煎り・深煎りと、焙煎度の違うコーヒー豆をそれぞれ購入してみるとわかりやすいと思います。

【広島】マウントコーヒー

広島 マウントコーヒー

イベントでハンドドリップを飲んで、そのままコーヒー豆を2袋買って帰ったくらい美味しかったコーヒー屋さんです。気さくな店員さんばかりだったので、いつかお店にも行ってみたいと思っています。

MOUNT COFFEE|Online Store powered by BASE
自家焙煎コーヒー豆専門店「MOUNT COFFEE」の通販サイトです。選び抜かれた品質の高い豆を使用し、フレッシュな豆の個性を生かす味に焙煎しています。スペシャルティコーヒーのより良い味わいを日常のものとして届けます。MOUNT COFFEE広島県広島県広島市西区庚午北2-20-13 HTビル101営業時間 :10:0...

【千葉】KUSA.喫茶

千葉 KUSA.喫茶

FUJIROYALとDIEDRICHという2つの釜で焼き上げた、ブティック珈琲を提供してくれます。丁寧なハンドピックで深煎りも浅煎りも絶品でした。

TOP | KUSA.喫茶 自家焙煎coffee+pan.
房総の隠れ家カフェ、音のない空間へ。ナチュラル自家焙煎珈琲とパン。房総,九十九里,長生村,一ノ宮海岸,茂原,千葉県,太陽の里,アクア健康センター,フットボールパーク,カフェ,CAFE,自家焙煎珈琲,コーヒー,自家製パン,ケーキ珈琲,専門,喫茶店,グルメ,隠れ家,ガーデン,ナチュラル,KUSA,as it is,姫野&a...

【岡山】暮らしと珈琲

岡山 暮らしと珈琲

YouTubeでも動画を上げている「なつみ店長」が焙煎をしているお店です。コーヒーを気分で表現してくれているので、とてもわかりやすいですよ。

暮らしと珈琲|豊かな暮らしとコーヒーと powered by BASE
コーヒーのある豊かな暮らしをテーマに美味しいコーヒーと素敵なあれこれを岡山から全国へお届けいたします

【東京】堀口珈琲

堀口珈琲 お試しコーヒーセット

お試し6種パックがあり、1種類50gずつなので好みの焙煎度を見つけるにはちょうどいいサイズですね。もちろん、どれも美味しいです。

堀口珈琲オンラインストア
堀口珈琲はスペシャルティコーヒーの専門店です。厳選したハイエンドのスペシャルティコーヒーを世界中から調達。最高峰のコーヒーを焙煎後すぐにお届けいたします。

【千葉】さかもとこーひー

千葉 さかもとこーひー

よくある「コーヒーの淹れ方」の概念を覆してくれます。こんなにたっぷりのセットで3,000円を切るのは驚きです。

自家焙煎 コーヒー さかもとこーひー「完熟コーヒーの爽やかな甘さを知っていますか?」
「コーヒーの香りに包まれたおだやかな生活」そんな家庭が一軒でも増えてほしいと毎日焙煎しています

【大阪】RedStoneCoffee(レッドストーンコーヒー)

大阪 RedStoneCoffee

個人的に、大阪で最も勢いのあるコーヒーショップだと思っています。日本に1台の特注エスプレッソマシンを使用し、キレイなラテアートも飲むことができるみたいです。

HOME | red-stone-coffee

【岡山】小西珈琲

岡山 小西珈琲

お店の雰囲気が独特ですが、焙煎からブレンドまですごく挑戦的な珈琲屋さんだと思っています。岡山にも美味しい珈琲屋はあるんだ!って言えるお店ですね。

Konishi Koffee (小西珈琲焙煎所) ___web shop__ powered by BASE
Konishi Koffee 小西珈琲焙煎所 Okayama. Web shop

【山形】オーロラコーヒー

山形 オーロラコーヒー

パッケージが可愛くて、どのコーヒーも飲みやすいです。山形は遠いけどいつか行ってみたいと思っています。

オーロラコーヒー|自家焙煎珈琲豆|山形市青田
自家焙煎珈琲豆 オーロラコーヒー。ほろ苦く、甘酸っぱい、素敵な毎日。珈琲のおいしさ、生豆。栽培に最適な自然条件をもつ世界中の産地のなかでもとくに良質な豆だけを生産する地域や農園を限定し最高品質の生豆のみをセレクトしました。
もん
もん

まずは、幅広い焙煎度のコーヒー豆を取り扱っているお店の中で、あなたの好きな焙煎度を見つけましょう。

好きな焙煎度が分かったら、是非試してほしいコーヒー屋さんを浅煎り・深煎りで紹介していきます。

浅煎りをメインに扱っているコーヒーショップ(0店舗)

ぼくは浅煎りで美味しいコーヒーに出会ったことがありません。

もん
もん

どなたか、浅煎りでオススメのコーヒーショップを教えてください!

深煎りをメインで扱っている珈琲屋さん(5店舗)

コーヒー=苦いというイメージの方も多いのではないでしょうか?

ぼくもその一人で、やはり珈琲は苦い中にある甘さが醍醐味だと思っています。

【京都】オオヤコーヒ焙煎所

京都 オオヤコーヒ

オオヤミノルさんはとにかくクセがすごいです。これは悪口ではなくて、心の底から絶賛している言葉で、オオヤさんの本と出合ってコーヒーにのめり込んでいったといっても過言ではないくらいです。

本物の深煎りを求める人はここで買ってみましょう。ただし、お取り寄せできるのはブレンドのみです。

オオヤコーヒ焙煎所 / KAFE工船 / カフェゲバ / 白浜STAND! | 京都 / 倉敷 / 白浜 自家焙煎コーヒー専門店
京都のオオヤコーヒ焙煎所のウェブサイトです。直営店は、自家焙煎ネルドリップコーヒー専門店の京都 KAFE工船と毎月10日間限定営業の和歌山・白浜 pingpong & coffee 白浜STAND!、カレーライスとトーストとエスプレッソコーヒーの岡山・倉敷 カフェゲバです。ご家庭用の契約販売、業務用コーヒーの卸売も行な...

【東京】蕪木

東京 蕪木
東京 蕪木 珈琲
リピート購入です。

お店に行ったことはないですが、著書の「珈琲の表現」から伝わる丁寧さは、梱包をはじめ、コーヒー豆にも溢れ出ています。

蕪木
珈琲とチョコレート

【新潟】ツバメコーヒー

新潟 ツバメコーヒー

徳島のアアルトコーヒーの庄野さんの影響もあるのか、とてもやさしいコーヒーです。イヌワシブレンドは苦いですがとても雄大でした。

ツバメコーヒー |

【北海道】きゃろっと

北海道 コーヒー きゃろっと お試し

深煎りのコーヒー豆がメインですが、お試しセットはお手頃で、いろんな焙煎度のコーヒー豆が入っているので、それを試してみるのもアリだと思います。

【東京】中川ワニ珈琲

東京 中川ワニ珈琲

仕入れによって変わるブレンドのみ、シティローストのみ、販売のみのお店です。中川ワニさんと奥さんの京子さんの掛け合いが面白いです。

NAKAGAWAWANICOFFEE - 中川ワニ珈琲
中川ワニ珈琲の公式HP - JAZZなInstagram ↙︎ ひびの日記なFacebook ↙︎ 365日コ
スポンサーリンク

最後に

いろいろ紹介してきましたが、まずは浅煎りが好きなのか、深煎りが好きなのか、中間の中煎りが好きなのか、あなたの好みの焙煎度を見つけるところから始めましょう

初心者の方には「???」かもしれませんが、深煎りが好きなら深煎りのモカもきっと好きですし、浅煎りが好きなら浅煎りのマンデリンも好きなはずです。

焙煎度の違いからコーヒー豆の産地や品質を見ていけるようになると、コーヒーライフはもっと楽しいものになりますし、美味しいコーヒーショップを見つけた時の喜びも大きくなります。

もん
もん

これからも色んなコーヒー屋さんのコーヒーをお取り寄せしていく予定なので、たまにチェックしてもらえると嬉しいです。

コーヒーサブスクが気になっている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました