おうち時間を楽しむため、コーヒーのハンドドリップを始めたいという方増えていますよね。
これまで、いろんな人にコーヒーをオススメしてきましたが、こんな質問をよく受けます。



今回は、実際にぼくが持っていたり、使ったことのあるコーヒーアイテムの中から、ハンドドリップに絶対に必要なドリッパー・コーヒーミル・ドリップポット・サーバーを紹介します。

最後まで読み進めてもらえば、あなたにピッタリなコーヒーアイテムを見つけることが出来ますよ!
※いままで使用したことのないアイテムは紹介していないため、随時更新していく予定です。
コーヒー初心者が最初に揃えるべきコーヒーグッズは4つ
コーヒー初心者の人が、まず最初に揃えるべきコーヒーグッズはこの4点です。
- コーヒードリッパー
- コーヒーミル
- ドリップポット
- コーヒーサーバー
それぞれ、どのような役割なのか、簡単に説明していきますね。
1.コーヒードリッパー
コーヒードリッパーは、粉の状態にしたコーヒー豆からコーヒー液を抽出するために必要なアイテムで、フィルターと呼ばれる紙をセットして使用します。
陶器や樹脂、プラスチックなど様々なタイプのドリッパーが販売されています。

【円すい型のドリッパー】
【台形型のドリッパー】
2.コーヒーミル
コーヒー豆を粉の状態にするために必要なアイテムです。
手動タイプのものと電動タイプのものがあり、手動タイプは安いものが多い中、4万円近くするような高級な手動ミルも存在します。
性能の違いによって、雑味のもととなる「微粉」の量が変わってきます。
【手動タイプのコーヒーミル】
【電動タイプのコーヒーミル】
電動タイプは安いものでも数万円と高価ですが、一度に大量のコーヒー豆を粉にできるメリットもあります。

電動のコーヒーミルはまだ持ってないですが、買うならフジローヤルのみるっこと決めています
コーヒーミルの挽き目について比較した記事はこちらです。
【ミルの挽き目比較】みるっこ、C2、セラミックスリム。スタイルにあったものを選ぼう。
3.ドリップポット
コーヒーをハンドドリップする際、狙った場所にお湯を落とす技術が必要になるのですが、ドリップポットによって使い勝手が大きく異なります。
【ドリップポット】

男性・女性とも、軽くて扱いやすいものがオススメです。
4.コーヒーサーバー
ドリップしたコーヒーを溜める容器のことを言います。
【ガラス製のコーヒサーバー】
目盛り付きのものが多く、どれだけコーヒーを抽出したか一目でわかります。
完全に見た目を重視してもいいアイテムだと考えています。
ここからは、コスパ重視・映え重視・こだわり重視という3つのタイプに分けて、厳選したコーヒーアイテム4点を紹介していきたいと思います。
【コスパ重視】な初心者向けコーヒーアイテム4点


- 【コーヒードリッパー】ハリオ V60
- 【コーヒーミル】ハリオ セラミックスリム
- 【ドリップポット】ハリオ ヴォーノ
- 【コーヒーサーバー】cera coffee 割れないコーヒーサーバー
ハリオ V60
定番中の定番で価格は300円弱と手ごろです。

ハリオ セラミックスリム
何度か記事に出てきていますが、アマゾンでもかなりのレビュー数で、約2000円と手頃なコーヒーミル。
【ハリオ】セラミックコーヒーミルの挽き目がたった3分でワンランクアップする方法
ハリオ ヴォーノ
これは知人のものを使わせてもらった時にスゴく使いやすかったのを覚えていて、価格は2000円程度なのでオススメです。

cera coffee 割れないコーヒーサーバー
このコーヒーサーバーは1300円と、すごく安いわけではないですが、トライタンというプラスチック製で「割れない」というところにコスパを感じます。
よくあるガラス製サーバーは、洗っているときや、食洗機から出すとき不注意で割ってしまったことがあるので、泣く泣く買い替えた経験があります。

【映え重視】な初心者向けコーヒーアイテム4点


- 【コーヒードリッパー】カリタ ウェーブドリッパー
- 【コーヒーミル】タイムモアC2
- 【ドリップポット】月兎印 スリムポット
- 【コーヒーサーバー】 KINTO コーヒーサーバー
カリタ ウェーブドリッパー
オシャレなカフェや、SNSでもよく目にするウェーブドリッパー。
ステンレス製でカッコイイ+フワフワしたフィルターで映えます。

CAFEC フラワードリッパー
上から見ると花のようなフラワードリッパー。色もイエロー・グリーン・ピンク・ブルー・ホワイトの5色展開でパステルカラーがかわいいです。
タイムモアC2
ぼくがゴリ推ししているコーヒーミルで、何度も記事に書いているタイムモアC2です。
【タイムモアC2レビュー】絶対に買うべき5つの理由。コーヒーが劇的に美味しくなるミル。
価格は7200円と、ハリオのミルに比べると3倍以上しますが、満足度は3倍以上です。

月兎印 スリムポット
10年くらい前に一目ぼれして買っていた、月兎印(つきうさぎじるし)のスリムポットです。
丸みのあるボディとホーローならではの滑らかな手触りがかわいすぎます。
※取っ手が熱くなるので、ふきんやミトンで持たないとドリップできません。
価格は4000円ほどと少し高めですが、キャメル・ネイビー・ブラック・ブルー・ホワイト・レッドと6色展開です。

KINTO コーヒーサーバー
ガラス製ですが、見た目を重視するならこれがオススメです。

【こだわり重視】な初心者向けコーヒーアイテム4点


- 【コーヒードリッパー】カリタ コーヒードリッパーHASAMI&Kalita
- 【コーヒーミル】タイムモアC2
- 【ドリップポット】タカヒロ ドリップポット
- 【コーヒーサーバー】ハリオ コーヒーサーバー600 オリーブウッド
カリタ コーヒードリッパーHASAMI&Kalita
カリタと波佐見焼き(長崎県)がコラボしてできたドリッパーです。
光が透き通るくらい薄く作られているため、青白くとてもキレイです。
コーヒーを淹れ終わったときに、ドリッパーを置くための受け皿です。(購入しましたが、完全に自己満足です^^;)

受け皿もいっしょに揃えました!
タイムモアC2
【映え重視タイプ】でも紹介したコーヒーミルです。
【TIMEMORE C2レビュー】劇的にコーヒーが美味しくなるミル。タイムモアC2を買うべき5つの理由。
【コーヒー初心者】ハリオの手動コーヒーミルはオススメ?タイムモアC2がベストバイかも。
手動コーヒーミルの最高峰・コマンダンテという4万円くらいするミルがあるんですが、人気でプレ値が付いています。
たまたま正規取扱店で予約受付されていたので、物欲に勝てず予約してしまいました(^^;)

いつか届いたら必ずレビューします!
タカヒロ コーヒードリップポット0.5L
コーヒーショップでよく使われているのはユキワというメーカーのドリップポットが有名ですが、双璧をなすのがタカヒロのドリップポットです。
見た目もカッコよく、とても軽くて狙った場所に細くお湯を落とせるので、一番のお気に入りです。

ハリオ コーヒーサーバー600 オリーブウッド
形はハリオの定番モデルに似ていますが、取っ手がぬくもりのある木材でできています。
割れてしまったので写真はありませんが、すごくオシャレでしたよ♪

初心者が揃えるべきコーヒーアイテムまとめ
いかがだったでしょうか?
初期投資は抑えたいというコスパ重視の方はもちろん、少々高くても良いものを使いたいという方まで、タイプはさまざまだと思います。
ぼく自身は、少し値段が高くても、長く使える「逸品」と呼ばれるものを使いたいタイプです。
カッコよくコーヒーを淹れるカフェの店員さんや、オシャレなSNS投稿も憧れますよね。
今回紹介したものの中から、あなたのタイプにあったコーヒーアイテム選びの参考になればうれしいです。
コメント