【2021年11月】Amazonのブラックフライデーで買った5000円以内のもの10点

スポンサーリンク

日ごろからAmazonや楽天市場では相当お金を使っていますが、2021年のAmazonブラックフライデーでも日用品からガジェット、食品までたくさん買いました。

奥さん
奥さん

またたくさん買ったね・・・。

もん
もん

必要なものしか買ってない・・はず!!

今回は、2021年のAmazonブラックフライデーで買ってよかったもの・良くなかったもの含め、色々と紹介してみたいと思います。

ユーチューバーの方たちは数万円のモノをたくさん買っていますが、一般サラリーマン、ましてやお小遣い制のぼくにはなかなか手が届かないものばかりなので、5000円以下という手に取りやすい価格のものを厳選して購入しました。

Amazonプライム会員の便利な使い方はこちらの記事で紹介しています。

スポンサーリンク

ワイヤレス充電器

ぼくのPixel6用と、奥さんのiPhone11用にワイヤレス充電器をそれぞれ購入しました。

奥さんが使っているiPhone11はワイヤレス充電に対応しているものの、もともと使っていたベルキンの充電スタンドが古くなってきたので一緒に買うことにしました。

ぼくが愛用中のピクセル6のレビュー記事はこちらです。

Anker PowerWave II Stand ワイヤレス充電器

初めてワイヤレス充電を体験しましたが、タテ・ヨコ関係なく充電してくれるので、音楽を聴くにも動画を観るにもストレスがないですね。

シリルのスマホケースを装着していますが、問題なく置けますし、充電も問題ありません

もっと早くワイヤレス充電対応のスマホ・充電スタンドに移行しておけばよかったと感じています。

Belkin ワイヤレス充電スタンド WIB002dqWH-A

奥さんはガジェットにはほとんど興味がないので、iPhone11がワイヤレス充電に対応していることさえ知りませんでしたが、すごく快適になったみたいです。

ベルキンを選んだのは、アップルストアにもアップル公認のメーカーとして充電器等が販売されているため、使い勝手・性能ともに対応できると考え購入しました。

アップル純正のiPhone11シリコンケースを装着していますが、問題なく充電できているようです。

スポンサーリンク

アンカーのコンパクト急速充電器とUSB-Cケーブル

Anker PowerPort III Nano 20W (PD 充電器 20W USB-C 超小型急速充電器)とAnker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブルを購入したところ、なんと部屋の面積が300㎠も広くなりました!

どういうことかというと、ぼくが使っているベッドの頭側にコンセントがあるんですが、ちょうどフレームと干渉してしまうため、壁際まで寄せ切ることができませんでした

数世代前のアンカー製充電器とケーブルを使っていたときと比べて約3㎝も壁際に寄せることができ、ベッドの幅は100㎝なので、300㎠も部屋が広くなったというわけです。

改築やリフォームで部屋を広くするのは相当お金がかかりますが、たった数千円で300㎤部屋が広くなるとは思いもよりませんでした!

スポンサーリンク

BoYataのノートPCスタンド

MOFTのノートPCスタンドを使っていたのですが、いまブログを書いている15.6インチのPCとの相性は良くないことに気が付きました。

もん
もん

キーボードの端の方を打鍵するとき、少しグラつくんですよね・・・。

会社でも15.6インチのノートPCを使用しているのですが、上司が使用していたBoYataを借りたとき、かなりしっかりしていて角度調整も1㎜単位で行なえたため購入することにしました。

もう少しMOFTを使用してからBoYataに切り替えたいと考えています。

スポンサーリンク

日清どん兵衛(西日本バージョン)

2021年のAmazonブラックフライデーは食料品も安かったですね。

どん兵衛は非常食にもなりますし、ちょっと忙しくてお昼ごはんに間に合わない!という時に便利ですが、スーパーの安売り時でも120円くらいするので、かなりお買い得でした。

余談ですが、どん兵衛は東日本と西日本で味が違うのは知っていますか?

東はカツオ強めの濃い味、西は昆布強めの薄い味と、有名な話なので知っている方も多いのではないでしょうか?

昔はディズニーへ行った帰りにいくつか東日本版のどん兵衛を買って帰ったものですが、Amazonならどちらも購入できるので、わざわざディズニー帰りにスーツケースの貴重なお土産スペースを分け与えなくても済むようになり、Amazon様様です。

もん
もん

我が家は全員一致で西日本版が好みです。

スポンサーリンク

ルックのバスタブクレンジング

吹きかけて1分待ち、水で流すだけでキレイになるのは周知の事実かもしれませんね。

このルックバスタブクレンジングに切り替えた当時、子どもが30円でお風呂掃除を担当してくれていた(小学3年生くらいからお手伝い開始)のですが、こんなに楽なお小遣い稼ぎをさせていいのかと思うほどでした。

ただ、最近お風呂掃除の様子を覗いてみたところ、子どもは1分待っているだけでなく、鏡や桶など気になった場所の掃除もしてくれるようになっていました

5年生にもなると、自主的に考えて動くようになるものなんだなと感慨深いものがあります。

もん
もん

涙がちょちょぎれるかと思いました。

スポンサーリンク

小さなところから節約!LED電球

いまさら?と思われるかもしれませんんが、10年以上前に新築した我が家は白熱電球でした。

当時はまだLED電球が高価だったため、白熱電球を使い続けていました。

実際、電球が切れて電球売り場に行くと、LEDと白熱球の価格差に恐れをなし、結局白熱球を手に取ってしまうんですよね(笑)

特に安かったというわけではないですが、小さなところから始めようと、我が家のダイニングと玄関に対応できる小型のLED電球を購入しました。

もん
もん

長い目で見て、コストダウンになればいいのですが、、、

スポンサーリンク

Bone自転車用スマホホルダー

子どもの自転車を新調に伴い、自転車で出かけることが多くなったため、スマホホルダーが欲しくなりました。

2000円弱と決して安いとは言えませんが、4.7~7.2インチのスマホを装着でき、ハンドルバーに着けてもグラつきはありませんでした。

ただ、スマホの四隅が隠れてしまうため、操作性はイマイチなのが残念なポイントです。

スポンサーリンク

Xiaomi Mi Watch Lite スマートウォッチ

定価7480円のところ、半額の3740円になっていたため飛びつきました。

本当はゴルフの距離計測機能が付いたガーミンなどが欲しいのですが、高いうえにラウンドの頻度も少ないため、脈拍・睡眠計測など最低限の機能を搭載しているこちらから試すことにしました。

詳細レビューは別途行う予定ですが、交替勤務をしているぼくの仮眠・昼寝は計測できなかったため、使用用途に合いませんでした。

奥さんにもアイボリーを購入しましたが、奥さんはパートのため、睡眠・脈拍・歩数計測どれも不満はないらしく、気に入って使ってくれています。

スポンサーリンク

まとめ:Amazonブラックフライデーは散財するけど満足度は高い

やはりAmazonのブラックフライデーは安いですね。

1か月前に旧型のFirestickを買ったばかりだったので買うのを諦めた最新のFirestickがほぼ半額になっていたのはショックでした。

一般のサラリーマン、お小遣い製の方などにも手に取りやすい価格のものを厳選して購入してみました。

もん
もん

買う際の参考になればうれしいです。

特典が多数のAmazonプライム会員になっていない方は、ぜひ加入することをおすすめします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました