痛い手荒れにさよなら!|プロテインでハンドクリーム要らずの手になる!?

手荒れ プロテイン
スポンサーリンク

※今回の記事はカッコイイお父さんを目指す男性だけでなく、日々、家事に追われる主婦の方にもオススメの記事になっています。

毎年、冬になると「手が乾燥して切れる」や「あかぎれがヒドい」などの真剣な手の悩みや、「唇が乾燥して笑うのが怖い」「唇が切れそうでハンバーガーを思い切り食べられない」などの唇の悩み、「手がカサカサで買い物袋を開けない」「ツバをつけないと紙がめくれない」などの小さな悩みまで出てきますよね?

ぼくもその一人で、日ごろからハンドクリームやリップクリームを駆使して保湿を行っていました。

しかし、ふと、「あれ?最近ハンドクリームやリップクリームを買っていないな・・・」と気づいたんです。

思い返せばハンドクリーム・リップクリームを買わなくなったのは2019年の夏頃から・・・その頃始めた習慣で思い当たるのはプロテインを愛用し始めたことぐらいです。

「もしかしてプロテインのおかげ?」と調べてみたところ、やっぱりプロテインの効果だったようなので紹介していきます!

スポンサーリンク

プロテインで手荒れが改善された人の声

実際にプロテインを飲み始めて手荒れがなくなった方のツイートを発見したので紹介しますね。

そうそう。プロテイン=筋肉という先入観・・・。

スポンサーリンク

そもそも手荒れのメカニズムは?

皮膚が乾燥するという状態=肌の水分が足りていない」ということは誰でも想像できると思いますが、では、なぜ肌の水分が足りなくなるのか?

そのメカニズムを「ほほえみごはん」というニチレイフーズのサイトで皮膚科医の蘇原しのぶ先生が解説されているので要約していきますね。

冬の乾燥肌を防ぐ食事習慣4つ。もちもち肌は、毎日の食事から!

まず、肌の水分を維持するために3つの組織の働きが重要なようです。

  1. 皮脂膜
  2. NMF(天然保湿因子)
  3. 細胞間脂質(セラミド)

1.皮脂膜

毛穴から分泌された皮脂(油分)で肌の潤いが蒸発するのを防いでくれます。

バリア(保護膜)のようなイメージでハンドクリームはまさにこの役目になりますね。

2.NMF(天然保湿因子)

水分を保つ役割で、肌のプニプニ・モチモチとした弾力と柔らかさを保ちます。

干からびたプリンなんて触りたくないですよね(笑)

3.細胞間脂質(セラミド)

細胞同士の隙間を埋める役割をして、水分の蒸発を防いでくれます。

ショートケーキでいうスポンジとスポンジの間に塗られた生クリームといったところでしょうか。

 

これら3つの組織は、紫外線や乾燥、洗剤からのダメージを受けることで細胞が古くなり、機能の低下した細胞は新たな細胞と入れ替わっていきます。

その細胞の生まれ変わりに必須の栄養素がたんぱく質というわけです。

スポンサーリンク

手荒れを防ぐたんぱく質の摂取量は?

では、どのくらいたんぱく質を摂ればいいのか?というと、成人女性の摂るべきたんぱく質のおおよその量は1日約50gだそうです。

タンパク質

牛乳1500㎖・木綿豆腐2丁・牛肉430g・・・ひとつの食材でたんぱく質を1日50g摂取できそうですか??

複数の食材で摂るなら牛乳500㎖・木綿豆腐1丁・牛肉100gでたんぱく質48gになりますね。ちょっとハードルが下がりましたか?

それでも毎日意識してこれだけの食事を準備するのは大変ですよね。

スポンサーリンク

簡単にたんぱく質を摂取するならプロテイン一択

たんぱく質を1日50g摂取することの大変さは分かってもらえたと思いますが、そこで登場するのが冒頭でお話ししたプロテインです。

プロテインなら1食約20g程度のたんぱく質が摂取できます。
プロテイン1食・牛乳200㎖・木綿豆腐0.5丁・牛肉100gで約50gのたんぱく質が摂取できる計算ですね♪

スポンサーリンク

手荒れを改善したければプロテインを飲もう!

ぼくがプロテインを愛用し始めたのは細マッチョになりたかったからですが、結果的に手荒れが驚くほど改善されています。

プロテイン=筋肉というイメージが強いのは仕方ないと思います、でも、肌や髪・爪を作るもととなる栄養素もたんぱく質なんです。

気軽に摂取できるたんぱく質で手荒れが改善されることを願っています♪

プロテインを試したいけどどこのメーカーが良いの?という方は、下記の記事を参考にしてみてください。コスパ最強のマイプロテインを紹介しています。

コスパ最強のプロテイン!?|ボディビルダーにオススメを聞いてみた!マイプロテイン

マイプロテインのソイプロテインチョコ味もレビュー!おすすめはホエイだけじゃない!?

ダントツ1位!!マイプロテインのナチュラルストロベリーが美味すぎた!!

マイプロテインのナチュラルバニラ味を紹介!|間違えて買ったimpactホエイの隠れた良フレーバー!

マイプロテイン『北海道ミルク風』味をレビュー!|懐かしい練乳風でおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました