【Prime Try Before You Buy】地方に住んでいる人こそAmazonプライム会員になるべき!

試着 イメージ画像
スポンサーリンク

Amazonのプライム会員になって何年経つでしょうか。。。「Amazonプライムを解約」という選択肢は一向に出てきません。

というのも、ぼくは中国地方という田舎(ちょっと良い言い方をすれば地方)に住んでいるのですが、中心部まではクルマだろうが電車だろうが40分はかかるド田舎のため、ちょっとほしい服や靴があるからといって、仕事帰りにフラッとお店に立ち寄ってみるということは不可能です。

田舎(地方)に住んでいる方にはわかってもらえると思うのですが、休みの日に40分かけて買い物に出かけるのはなかなか面倒だったりしますよね。。

そこで大活躍するのがAmazonプライムで、全国どこでも配送料が無料(ある一定条件はあります)になる特典のほかに、特に気に入っている特典がPrime Try Before You Buy(旧アマゾンプライムワードローブ)なんです!

2021/10/12~Prime Try Before You Buyという名称に変更されました。

今回は、Prime Try Before You Buy(旧プライムワードローブ)を利用した経験から、地方在住者こそAmazonプライムに登録するべき理由をお話したいと思います!

もちろん、都会に住んでいる人にもメリットは山ほどありますよ。

もん
もん

Amazonプライムは本当に便利ですよ!

スポンサーリンク

Amazonプライムとは?

今回はPrime Try Before You Buy(旧プライムワードローブ)をメインに紹介しますが、アマゾンプライムをよく知らない方も居るかもしれないので、簡単にAmazonPrimeの概要をお伝えしておきます

Amazonプライム会員にはたくさんの特典があるのですが、今回紹介するPrime Try Before You Buy以外で、ぼくが特にいいなと感じている5つを紹介します。

  1. PrimeReading(プライムリーディング)
  2. さまざまな配送特典
  3. PrimeVideo(プライムビデオ)
  4. AmazonMusicPrime(アマゾンミュージックプライム)
  5. AmazonPhoto(アマゾンフォト)

1.Prime Reading(プライムリーディング)

参照:AmazonPrimeReading

読み切れないくらいの本や漫画・雑誌が読み放題です!楽天マガジンやヤフーマガジンと重複しているタイトルがほとんどなので、いま毎月払っている400円をプライム会員の年会費に回す方が絶対にお得です!

もん
もん

タイトルが重複しているという事実を、この記事執筆時に発見しました・・・。

2.さまざま配送特典

参照:プライム配送特典の特徴

プライムの配送特典はよく知られていると思いますが、利用制限なしの「お届け日時指定」「配送無料」「お急ぎ便無料」などがあります。

一部、あわせ買い対象商品というものがあり、一定額以上の買い物が必要な場合もありますが、Primeマークの付いているほとんどの商品は無料配送してくれるので、毎月、何度も何度もポチってしまいます。

もん
もん

配送業者のみなさん、いつもありがとうございます!

3.Prime Video(プライムビデオ)

参照:Amazonプライムビデオ

Primeのマークが付いているアニメ・映画・ドラマなど、随時入れ替わる作品が見放題になっていて、子どもは帰宅して宿題などひととおり済ませた後、、鬼滅の刃やドクターストーン、妖怪ウォッチなどを1~2話見るのがルーティンになっています。

もうテレビ要らないのでは?と思うほど充実していますが、朝ドラだけは見ているのでテレビは無くせないんですよね(笑)

4.Amazon Music Prime(アマゾンミュージックプライム)

参照:Amazonミュージック

Amazonプライム会員になると約200万曲の音楽タイトルが聴き放題ですが、さらに月額780円追加すると7,500万曲の音楽が聴き放題になります。

もん
もん

音楽はそこまで聴かないので、200万曲聴けるだけで十分です!

5.Amazon Photo(アマゾンフォト)

参照:AmazonPhoto

フル解像度でも無制限のフォトストレージと、5GBまでの動画ストレージを利用できるようになります。スマートフォンにAmazonPhotoのアプリをダウンロードすることで、自動的にバックアップできるので重宝しています。

もん
もん

この5つだけでもプライム会員になる価値はありますよ!

スポンサーリンク

Prime Try Before You Buyって?

参照:TryBeforeYouBuy

Prime Try Before You Buy(旧プライムワードローブ)とは、アマゾンで販売・発送している商品を一度の注文で最低1点~最大6点まで試着できるプライム会員限定の特典です。

例えば、気になっているAという商品があったとして、サイズやカラーで悩んでいた場合に、どちらも試着して気に入った方を購入できます。

商品の到着から7日以内にじっくり考えることが可能で、悩んだ末に購入しなくても大丈夫なこと、返品にきる返送料は不要(着払い)なことが特長です。

スポンサーリンク

Prime Try Before You Buyの利用方法

Prime Try Before You Buyの利用方法を簡単に説明していきます。

  1. 試着する商品を選ぶ
  2. 自宅で試着する
  3. 購入または返送する

1.試着する商品を選ぶ

Prime Try Before You Buyの利用方法

まずはPrime Try Before You Buyのスイッチをチェックします。

次に、①サイズ②カラーを選択し、③「カートに追加して無料試着」ボタンをクリック。

Prime Try Before You Buyの利用方法
もん
もん

ミレーのレインジャケットのブラック、MサイズとSサイズをカートに追加してみました!

最低1点から最大6点までのアイテムを追加したら、④ 「Prime Try Before You Buyの注文を行う」ボタンをクリックします。

Prime Try Before You Buyの利用方法

届け先住所・支払方法を確認して、⑤「注文を確定」ボタンを押せば、1日から3日で商品が届きます。

2.自宅で試着する

商品が届いたら、納得が行くまで試着を繰り返します。このとき、商品が入っていた段ボールは返送に使用することになるので、捨てずに取っておいてください。

Prime Try Before You Buyの案内ページにも書かれていますが、商品タグは外さない・室内の試着に限る・汚さないなど、使用したと判断されるような試着はしないようにしましょう。

もん
もん

あくまで購入が前提の試着です。丁寧に扱うように注意してくださいね。

3.購入または返送を行う

気に入ったものは購入し、気に入らなかったものはAmazonのサイトまたはアプリから返送手続きを行います。

返送する商品を送られてきた段ボールに戻し、商品に同梱されている着払いの伝票を記入して返送します。下記、どの返送方法でも無料です。

  1. コンビニ(ファミリーマートかセブンイレブン)へ持ち込む
  2. ヤマト運輸の営業所へ持ち込む
  3. PUDOへ持ち込む
  4. ヤマト運輸の集荷を依頼する
もん
もん

商品到着から7日以内に手続きを行う必要があります!

スポンサーリンク

Prime Try Before You Buyの注意点は?

  • Prime Try Before You Buyのマークが付いていない商品もある
  • 配送先が沖縄・離島地域・日本国外の場合は対象外
  • Prime Try Before You Buyのサービスを重複しては受けられない
  • ポイント付与の対象外になっている(2021/11/24時点)

同じ商品の色違いを試したい場合や、サイズ違いを試したくても、サービスの対象になっていないことがあります。

また、北海道から本州・四国以外はサービス対象外となっていたり、一度サービスを受けると重複してサービスが受けられないといった注意点はあります。

スポンサーリンク

Prime Try Before You Buy経験談

ぼくはこれまでにPrime Try Before You Buy(旧プライムワードローブ) のサービスを5回利用しています。

その時に試した商品と内容、そして購入に至ったか?返送したか?などの経験談を紹介していきたいと思います!

1回目:ノースフェイスのマウンテンパーカー

ノースフェイス スクープジャケット サイズ比較 プライムワードローブ

初めてPrime Try Before You Buyを利用したのは、ノースフェイスのスクープジャケットです。

サービスを利用した経緯と内容

ノースフェイスは我が家から車で40分~1時間の場所に直営店がありますが、試着のためだけには遠すぎることのほかに、もう一つ大きな理由がありました。

その理由とは、ノースフェイスのマイナーな機能(周りに知っている人は少数)のひとつにZip in Zip(ジップインジップ)という機能の付いている手持ちの薄手のダウンとの相性をじっくり比べたかったからです。

店に手持ちのダウンを持ち込んで、何度もダウンを付け替えてフィット感などを比べる度胸はないため、プライムワードローブの利用を決めました。

ブラックのSサイズとネイビーのMサイズを注文し、先ほど話した Zip in Zip(ジップインジップ) や、中に着るフリースとの相性を含めてじっくりと試すことができました。

奥さんと相談した結果、「サイズ感はMサイズが妥当だけど、買うならブラック」という結論に至り、当時持っていたコロンビアのマウンテンパーカーで充分だということで、どちらも返送しました。

お店では遠慮してしまいがちな徹底比較も可能なのは気分がラクですね。

2回目:メレル・ジャングルモック2.0

メレル ジャングルモック2.0 履き比べ プライムワードローブ

2回目の利用はメレルのジャングルモック2.0でした。

サービスを利用した経緯と内容

メレルのジャングルモック2.0が欲しくなり、住んでいる県内のアウトドア用品店を数店舗探したのですが、取り扱いしているお店がなかったためPrime Try Before You Buyを利用しました。

Boulder(濃いベージュ?)の27㎝(2E)と、Granite(チャコールグレー)の26.5㎝(2E)を取り寄せ、サイズがピッタリだったBoulderの27㎝を購入しましたが、Graniteの27㎝も同時に取り寄せていたらGraniteにしていたでしょう。

余談ですが、この時購入して2年が経過しようとしている2021/11/24にジャングルモック2.0の2足目(Graniteの27㎝)を購入しました!

もん
もん

ジャングルモック2.0は本当にオススメの靴です!

地方に限らず、取り扱い店舗の少ないアイテムを取り寄せられるのは大きなメリットですね。

3回目:ノースフェイス、テバ、チャコのサンダル

メンズ サンダル 履き比べ プライムワードローブ

3回目の利用はノースフェイスやテバ、チャコのかかとなしタイプのサンダルを3点取り寄せました。

サービスを利用した経緯と内容

サンダルはキーンのかかとまでホールドしてくれるものを愛用していたのですが、ふと、かかとのない楽そうなサンダルが欲しくなりました。

サイズというより、実際に商品を見て「これだ」と思えるサンダルが無かったのですべて返品しています。

ネット通販の恐ろしい部分と言っても過言ではない「写真写り」のせいで買って後悔した!というリスクが減るのはうれしいですよね。

4回目:アディダスとディアドラの子ども用テニスシューズ

ディアドラ アディダス 子供用テニスシューズ 履き比べ プライムワードローブ

4回目の利用はアディダスとディアドラの子ども用テニスシューズです。

サービスを利用した経緯と内容

子どものテニスシューズがサイズアウトしそうだったのですが、コロナ禍の真っ最中だったため、プライムワードローブを利用させてもらうことにしました。

子どもは買い物が好きではないので、自分の中でデザインが完璧なモノではなかったとしても、デザインが60点くらいのモノでもサイズがキツくなければOKな感じの子です。

プライムワードローブを利用する時点で、ある程度好みのものを選ばせておき、2サイズずつ取り寄せればかなり満足度の高いテニスシューズ選びが可能です。

子ども用のモノでも、大人と同じように利用できるのは本当に便利だと感じています。

5回目:ニューバランスとアディダスのゴルフシューズ

アディダス ニューバランス ゴルフシューズ 履き比べ プライムワードローブ

5回目はアディダスとニューバランスのゴルフシューズです。

サービスを利用した経緯と内容

コロナ禍ということもあり、あまりラウンドしなくなってしまったので、ゴルフ熱を再燃させるためのカンフル剤として購入しようと利用しました。

おそらく、足に合わないであろうニューバランスの27.0㎝とアディダスのブラック27.0㎝と26.5㎝、ホワイトの26.5㎝を取り寄せて履き比べしました。

ゴルフウェアを着て、色違いやサイズ違いを試すことができたので、一番雰囲気の良かったアディダスのコードカオスを購入しました。

ゴルフウェアを着てゴルフ用品を買いに行ったり、野球やサッカーのユニフォームを着て野球のスパイクやサッカーシューズを買いには行ける人は少ないと思うので、「買ったもののイメージと違った」という失敗が、かなり減るのではないでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ:田舎もんはPrime Try Before You Buyを試すべし

Prime Try Before You Buyの概要から利用方法、ぼくが実際に利用した経験談をいくつも紹介してきました。

メリットばかりに思えますが、もちろんデメリットもあります

  • プライム会員になるには会費(年額4900円・月額500円)がかかる
  • 取り扱い商品が完璧ではない
  • 配送先が沖縄・離島地域・日本国外の場合は対象外

年会費4900円を12か月で割っても408円かかってしまいますが、プライム会員の特典のひとつ、AmazonReadingというものがあると紹介したのを覚えているでしょうか?

もし、楽天マガジンやYahoo!ブックスなど同様のサービスを契約している方はAmazonプライムに乗り換えるだけでプライム会員になることができますよね?

取り扱い商品も完璧ではないのは残念ですが、それでも近くに取り扱い店舗が全くない状況と比べると、天と地の差があるとぼくは思っています。

沖縄や離島の方がPrime Try Before You Buy を利用できないのは残念ですが、サービスの拡充を願いましょう!

最後にもう一度、 Prime Try Before You Buy のメリットをまとめてみます。

  • プライム会員なら無料で利用できる
  • 最低1点から最大6点までのアイテムを試着できる
  • 試着できる期間は商品の到着から7日間
  • 購入商品にのみ代金が発生
  • 返送にかかる送料は着払い

さらに試着するときのポイントも挙げてみます。

  • お店ではできない、いろんなアイテムとの相性を試せる
  • 近くに取扱店舗がないアイテムも試着できる
  • 写真写りの悪い商品かも?というアイテムを検討できる
  • 数の少ない子ども用商品も対象になっている
  • スポーツウェアなど、お店では試せない服装でコーディネートできる

いかがですか?お店に行く煩わしさもなく、存分に試着できるサービスは本当に便利だと感じていて、これからもドンドン利用させてもらうつもりです。

みなさんもPrime Try Before You Buy を利用すれば、きっと、お気に入りのファッションアイテムを見つけられるはずですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました